ROSAとはReceiverOpticalSubAssemblyのことで、フォトダイオードなどの部品で構成される受信モジュールです。この部品は送信モジュールであるTOSA、TransmitterOpticalSubAssemblyと一体的に使われています。TOSAには光信号を電気信号に変換する機能があり、ROSAは反対に光信号を電気信号に変換します。これらはコネクタを通してファイバに接続し、データの送受信を行うために使われます。
1310nmから1550nmの波長のレーザー光はファイバ内で損失が少ないという特徴があります。TOSAのスタブフェルール内蔵コネクタから送信されたレーザー光は、ROSA内部のフォトダイオードが受光して電気信号に変わりデータ処理が行われます。これらを使うと小型で高性能なネットワーク装置を低コストで作ることができます。光通信を行うために使われるネットワーク装置には送信・受信モジュールが組み込まれています。
モジュールとは単体でも特定の機能を発揮する部品の集まりで、複数のモジュールを組み合わせると効率的に装置を製造できます。TOSAとROSAはある程度部品が組み立てられた状態なので、部分組立品を意味するSubAssemblyと呼ばれています。以前のネットワーク装置は送信・受信モジュールが別個に組み込まれていたため、小型化や低価格化を図るのが困難でした。インターネットが普及し、多くの消費者がより安くて高性能な装置を求めるようになったため登場した部品が光トランシーバです。
TOSAは光トランシーバに使われる送信モジュールの一種で、最もコストパフォーマンスが優れています。コストを抑えつつ高性能なネットワーク装置を作る場合に、TOSAとROSAが必要になります。ROSAのことならこちら