ものづくりの現場には検査を専門にしているスタッフさんが在籍、不良品の流出防止をそこで行っていることになります。検査スタッフは経験豊富な人もいるでしょうし、新人さんなどもいるなど力量が変わるので検査における品質や速度などの差が生じてしまいます。丁寧に見るけれども時間がかかる、これは1日の生産数が多いときなど決められた時間内で完了できないデメリットになりがちです。検査治具は、力量に関係なく誰が検査を行っても結果が同じで時間的な差も少ないなど利用することで様々なメリットが活かされます。

ただし、検査治具を制作するためにはコストが必要になるため、製造している全ての部品に検査治具を作ることはできない、量産品の中でも生産数が多いものを中心にするケースが多いのではないでしょうか。ノギスはモノの寸法を計測するときに利用する測定機器の一つ、特定箇所のサイズを1つずつ計測しなければならない検査は労力を使いますし、素材がゴムなどのような弾力性を持つものはノギスに慣れていない人にとって苦手意識が強くなりがちです。ノギスはモノを挟んで寸法を計測する測定機器になるので、ゴムなどのような柔らかい素材は挟むと縮むことになり、正確な測定ができません。ある程度使い慣れて来ると正確な測定はできるけれども、初心者などは難しいため検査要員として利用できないこともあります。

検査治具を作ることで、治具に部品を当てはめて計測するなどの方法を採用すれば軽々が浅い人も検査要員にできるメリットもあるわけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です