電子機器は機能が豊富で、小型化が進められていることからもプリント基板自体も小さくなっているケースが多くあります。従来ならば、大きなプリント基板を使ってリード線が付いている電子部品を使っていたけれども、実装密度を高めなけばならない現代においてはチップ部品(表面実装パーツ)が主流になっていて検査治具がなければプリント基板単体でのテストができない状態です。検査治具は、プリント基板に通電を行って特定の電子回路が正常に動作するのか否かを確認するためのもので、完成後に利用するものとは異なります。従来は、目視検査の後に専用検査治具にセットして通電するなどのテストが実施されていましたが、表面実装パーツはよりコンパクトな電子部品になっているので目視だけでは検査が十分に行うことが難しくなります。

表面実装機で取り付けた際に、部品が立ってしまったり横向きになってしまう、斜めに取り付けられるなど見た目だけでなく電気的な問題が生じるような取り付け方になることも少なくありません。これについては目視で行って必要陽に応じて手直しなどができるのですが、極性を持つ部品が逆向きに取り付けけられているなど、このような検査までは目視では難しいためツールで確認をすることになります。検査治具は、プリント基板が正常に動作するのか否かを確認するときツールに接続する目的で利用する治具になるので主要となる基板ごとに検査治具が開発されるケースが多いようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です