部品を製造する工場は、製造した商品が良品であるのか否を確認するための全数検査を実施しているところは多いのではないでしょうか。ある程度検査実績で不良品の発生が少ないなどの判断が行われた場合は全数ではなく抜き打ちや最初のロットだけで行うなどの方法もありますが、当面の間は全数を検査しなければならないケースは多いといえます。検査を担当する作業者はベテランもいるでしょうし、入社して間もない新人さんもいるわけですが作業者にはレベルがあるので、慣れるまでの間は先行投資などのような感じで雇用することになります。しかし、検査治具を制作しておけば検査治具の使い方と注意点などの教育を行うことでベテランの作業者と同等の検査品質を維持できるようになりますし、最初は不慣れなどから時間もかかるけれども慣れて来ると速度もアップするなどのメリットも出て来ます。

検査治具は、誰が作業しても結果が同じになるなどのメリットを持つ道具です。ちなみに、ベテランの作業者でも体調が悪いと不良品を見逃してしまうこともありますし、簡単にできる目視検査でも長時間続けていると目が疲れるなど見逃すこともゼロとはいい切れません。検査治具の中には部品を当てはめて確認するタイプも多いのですが、当てはめて逆さにしたとき落ちてしまったり、当てはめることができないサイズになっていたり、簡単に合否判定ができるような検査治具を制作するとミスも防止することが可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です